2019年11月1日金曜日

秋桜祭・タオルの寄付、アンケートのご協力ありがとうございました。


この度は1019日・20日に開催いたしました、信州豊南短期大学秋桜祭にお越しいただきありがとうございました。

秋桜祭にご来場いただいた際にお持ちいただいたタオルは、災害に遭われた方に在学生を通じて、直接渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

今回の災害の被害がこれ以上大きくならないことを切に願っております。
そして、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

また、秋桜祭で実施したアンケートへのご協力ありがとうございました。
アンケートは合計127件ご回答いただきました。
アンケートの回答はこちらに記載しておりますのでぜひご覧ください。https://zeminonakama.blogspot.com/2019/10/blog-post.html

この機会をきっかけにユニバーサルデザインや、水引に興味を持っていただけると嬉しく思います。

2019年10月20日日曜日

情報デザインクイズ&アンケートの回答

①画像のピクトグラムは「非常口」を表すマークである。


答え:YES

②画像のピクトグラムは、「エスカレーター」を表すマークである。



答え:NO
解説:ただしくは、「エレベーター」を表すマークです。

ちなみに、「エスカレーター」を表すマークは以下のピクトグラムです。




③ピクトグラムは、1963年に作られた世界共通言語である。
答え:NO
解説:ただしくは、1964年に開催された東京オリンピックの際に作られてた世界共通言語です。
現在では当たり前のように使われている公衆トイレのマークなども、これがきっかけで作られました。

④水引の蝶結びは、お葬式の際に使われる結び方である。



答え:NO
解説:蝶結びは、何度も繰り返して良いことに使われる結び方なので、お葬式では使いません。

⑤水引のあわじ結びは、結婚式の際に使われる結び方である。



答え:YES
解説:ちなみに、あわじ結びはほどきにくい結び方なので、縁を固く結ぶということで結婚式で使われる結び方です。

⑥長野県は、全国の水引製品の約50%を生産している。
答え:NO
解説:ただしくは、70%です。長野県内では特に、飯田市で有名です。

⑦青色は、知的なイメージを持っている。
答え:YES

⑧灰色は、強さや不安のイメージを持っている。
答え:NO
解説:灰色はどんよりとした雲のような暗いイメージがあると思いますが、上品で落ち着いたイメージも持っています。
強さや不安のイメージは黒色が持っているイメージです。

⑨緑色は、安心でき癒されるイメージを持っている。
答え:YES



クイズ、アンケートへの回答、ご協力ありがとうございました。
集計結果は、ブログにて発表致します。

2019年10月19日土曜日

【台風19号】各地域の被害状況の確認方法、ボランティアについて

今回の台風で被災にあわれた方へ、心からお見舞い申します。

本校にも、台風の被害を大きく受けた長野市、千曲市、飯山市などから通っている学生がいるのですが、怪我などなく無事でしょうか?
何かお困りの事がございましたら、@zeminonakama まで連絡してください。

家族や知り合いが、住んでいる地域が遠く被害状況を、知ることがテレビでのニュースなどでは難しい場合、その地域のホームページを見ることで被害状況を知ることが出来ます。また、SNSで情報を収集されている方も多いと思います。こちらも各市町村の災害情報を発信しているアカウントがあります。金曜日と土曜日に雨が降りました。土砂崩れなどの二次災害がある可能性があるので、明日以降も二次災害に備える際、是非、利用してください。

【千曲市 https://www.city.chikuma.lg.jp/】Twitter:@chikuma_bosai
【長野市 https://www.city.nagano.nagano.jp/】Twitter:@nagano_city
【上田市 http://www.city.ueda.nagano.jp/】Twitter:@cityueda
【小布施町 https://www.town.obuse.nagano.jp/
Facebookユーザー名:小布施町obuse-town-302227213224494
【長和町 https://town.nagawa.nagano.jp/ 】Twitter:@chikuma_bosai
Facebook:@nagawamachi
【飯山市 https://www.city.iiyama.nagano.jp/】Twitter:@iiyama_bousai
ぜひ、ご活用してください。

《私たちのできること》
社会福祉協議会という社会福祉法人があります。
主に福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力などを行っており、各県、市町村で活動されています。
現在、台風19号に関する災害ボランティアの活動情報が詳しく掲載されています。
被災されている方々の力になりたいと思い、ボランティアに参加したいと思っている方は、ボランティアに参加できるまでの過程が詳しく掲載されていますので参加される際は、確認の上申し込んでみてください。
【社会福祉法人 長野県社会福祉協議会 ふれあいネット:http://www.nsyakyo.or.jp/
※災害ボランティア活動を行う方々のための救援物資は受け付けているようですが、被災された方に対する救援物資は受け付けていないようですので注意してください。

本校の在校生、卒業生にも被災された方がいます。
浸水被害や自動車が廃車になってしまうなど、大きな被害を受けた方々がいます。

ボランティアへの参加、ネット募金(yahoo、赤十字社など)、支援物資の提供(タオル、布団)など私達でもできることがあります。また、避難所にいる方々も高齢者や避難する際に携帯を忘れてしまった方は、情報を得ることが難しいと思うので声を掛け合い情報を共有することがとても大事なことだと思います。被災された方、されなかった方がお互いに助け合いながら一日でも早く元の日常生活に戻れるよう頑張っていきましょう。
私達、情報ゼミも力になりたいと思っていますので何か困っていることがございましたら@zeminonakamaまで連絡していただければと思います。




2019年10月18日金曜日

【秋桜祭オリジナル万華鏡づくり体験】のお知らせ!

学生会より依頼を受けた告知です!
今年の秋桜祭は、SUWAガラスの里さんとの協賛で、秋桜祭オリジナルの万華鏡づくりの体験を行います!
体験料金500円で作成時間が20〜30分です。ご参加頂いた方にはSUWAガラスの里美術館招待券をプレゼントいたします!※こちらは19,20日の2日間限定です!
是非体験してみてください!!





2019年10月17日木曜日

秋桜祭のお知らせ

10月も辰野は秋の季節になりました
10月13日には全国、長野県でも大きな被害がでました
亡くなられた方、家屋が倒壊された皆さまに心よりお見舞い申し上げます
金曜からまた雨がふるとのこと、どうぞはやめの避難を、自身を守ってください

辰野町は、長野県でも真ん中から下にあります
(高速道路の辰野パーキングエリアのすぐとなり)
大きな被害はありませんでしたが、辰野町でも長い間停電となっているところがありました
長野の北や東の出身の学生や卒業生の先輩の皆さんも多くいますなにか私達にできることを、小さな力ですが、一緒にがんばっていきたいと思います

災害に関連する役立つことができる情報を
これから掲載してもいきたいと思います

なお、
昨年の先輩たちが書いたこのブログのなかでの「災害わたしたちができること」
東日本震災の時に情報ゼミの先輩がまとめたブログのなかで
「心のケア」

をリンクしておきます
参考にしてください

そのようななかですが、今年も大学祭、秋桜祭を10月19日、10月20日に行います
私たちができること、
私たちは元気です、秋桜祭を今年も開催できました!ということを
被災地の私達を知っている人、先輩たちに伝えたいと思います

今年は、情報ゼミは英語ゼミと合同で「チーズボール」を模擬店で販売します
また
地元のラーメン屋さんとのコラボ、「豊南タンタンメン」や
諏訪ガラスの里さんとのコラボ、「万華鏡づくり」も行われます

伝統の三味線の演奏もあります

ぜひ元気な姿を見に来て、一緒にひとときを過ごしてください!

今年のテーマは#YES

皆さんにとって #YES は何ですか?

YES,皆に笑顔がとどきますように!
YES,私達は元気です!
YES,豊南短大は元気です!
YES,長野県もがんばります!

YES

ぜひ皆さん、秋桜祭にきてください

追伸
長野は甚大なる水害被害がでています
もし、自宅で未使用のタオルがありましたら、文化祭にお持ちください
チーズボール売り場に、情報ゼミのゼミ生がおりますのでタオルを渡してください

学生のなかで、もし、使わないタオルがありましたら、第2コンピュータルームのはいったところの台の段ボールにタオルをいれてください

秋桜祭 YES!

おまちしてます!

Write TH

2019年10月15日火曜日

情報デザインクイズ アンケートについて

現在、グーグルフォームにて情報デザインに関するアンケートを公開しています。
質問項目は全部で9個です。
このアンケートを通して、情報デザインについての認知度を知りたいと考えています。
アンケートの締め切りは10月20日です。
集計結果は、10月21日以降にブログで発表し、今後の情報ゼミの活動の参考にさせていただきたいと思います。

また、このアンケートは信州豊南短期大学で10月19日、20日に行われる秋桜祭での展示としても公開しています。


回答は10月15日の午前中までは公開しておりましたが、10月20日に公開することに致しました。



アンケートはこちらにあります。 https://t.co/JkUzVDAiJm

ご回答、よろしくお願い致します。

2019年9月24日火曜日

重要なお知らせ

夏休みが終わり、いよいよ後期となりました。
前期は授業で学んだことなどをまとめて発信してきましたが、
後期からは、豊南短大のお知らせや、災害情報などをこのブログや
ツイッターなどで発信していきます。
……実はインスタグラムもやっております。
ID…@zeminonakama
こちらはツイッターもインスタグラムも同じIDです。
是非フォローしてみてください!

次回は、大学祭でのコラボ企画として予定している、
SUWAガラスの里さんによる万華鏡作り体験についてお知らせします。
楽しみに待っていてくださいね!

~今日の豆知識~
SUWAガラスの里さんの商品や名物の写真を撮影し、SNSやブログなどに
アップする場合は、無断だと知的財産権に引っかかりますので、
必ず「ブログに掲載していいか」「どこまでを掲載していいのか」など、
SUWAガラスの里さんに問い合わせをしてからにしましょう。
これは飲食店の料理の写真をアップする場合も同様です。

そもそも知的財産権とは?…次回お伝えします。

2019年7月26日金曜日

お勉強中ですその2

2週連続で行った専門知識をパワーポイントでまとめました。
あともう少しで待ちに待った夏休みです。
その前に試験が近いので頑張ります!
今回もテスト期間のためこれまでで!

2019年7月19日金曜日

お勉強中です

最近梅雨のせいか雨ばかりでうんざりしてしまいますね。
私達は前回に引き続き専門知識の勉強をしています。
テストが近いので、テスト勉強と両立させながらやっています。
大変なので今日のブログはこれまでで(笑)

2019年7月12日金曜日

専門知識について

本日からゼミ生各自、専門知識の勉強を始めました。
資格取得に関するものや、パソコンに関する
専門的な技術の知識を身に着けるためです。

内容は、MOSや知的財産権、ワードプレスです。

MOSとは、Word、Excel、power pointなどの
利用スキルを証明する資格の事です。
取得していると、就職活動でも有利になるし、知識や技術があれば、
就職先でも利用することができます。
今回は、それぞれを個別にやっていきます。

ワードプレスとは、ホームページを作るための作成ソフトのことです。
ホームページを作る方法は2つあります。
1つは、ワードプレスをパソコンにインストールし、作ったサイトを
サーバーにアップするという方法です。
もう1つは、「Wordpress.com」を借りて、インターネットでサイトを
作る方法です。

前者は、無料で自由なものが作れる分、サーバーの契約やセキュリティの管理、
プログラムの更新などは全て自分で行わなければなりません。
そのうえ、PHPの知識が必要になります。

後者は、「Wordpress.com」さんが管理しているので、
前者の自分で行わなければならないことを、ほぼやってくれますが、
プラグインが追加できないということと、お金を払わないとデザインの種類、
できる範囲が限られてしまいます。

今回は後者の方をやっていきます。

知的財産とは、特許権や意匠権、商標権などの知的財産権によって
保護されている発明や商標のことで、今回はそれについての知識を深めていきます。

皆さんも勉強してみてはいかがでしょうか?

2019年7月8日月曜日

のし袋の水引について

みなさんはのし袋の水引の結びかたの意味を知っていますか?
前回の情報デザインの応用編です
のし袋の水引は結び方や使われている水引の色によって用途や意味が変わります。
まず、のし袋の水引の結び方を紹介していきます。




結びきり
結婚式やお葬式などに使われます。一度結んだらほどけない結び方ということから、「繰り返さない」という意味が込められています。
お葬式はもちろん、結婚式では夫婦円満を願うため、
この結び方が使われています。
他にも、左の画像のようなあわじ結びや輪結びという結び方があります。













花結び(蝶結び)

出産祝いや新築祝いに使われています。ほどくことができる結び方で「何度も繰り返しても良い」一般的な祝い事に使われます。
続いて水引の色について紹介します。

 紅白水引にはおめでたい印象がありますが、白黒の水引には少し縁起が悪い印象がありませんか?
実際に日本では白黒はお葬式、結婚式などの祝い事には紅白といった感じで、使う色によって相手に与える印象が変わります。
また、地域によっては法事で黄白の水引を使うこともあります。

紹介した以外にも水引の結び方はあるので、今一度調べてみてはいかがでしょうか。
この水引の結びも、情報デザインのひとつです
でも
黒白、ヨーロッパでは美しくお土産に欲しいという人もいます
日本で暮らす私たちなので、知っていること
情報デザインの特性をとても感じるものです

そういえば、最近は印刷したのし袋を見るようになりました
水引の結びをデザインした現代ならではのものですね













2019年7月1日月曜日

ピストグラムについて

ピクトグラムとは?

みなさんは「ピストグラム(またはピクトグラム)」というものを
ご存知でしょうか?以下のマークを見たことがあるかと思います。



wikipwdia様より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E5%8F%A3

学校でもお店でも…災害などが起こった際に逃げる
「非常口」で見たことがあると思います。
こちらもピストグラムの一つです。
図に見えるでしょう?実は言語です。
ピストグラムとは、1964年に作られた世界共通言語なんです。
図解と言語説明を両立させるために生まれました。
現実の仕草をヒントに作られたため、一目で意味がわかります。
非常口の図も、見れば「ああ、逃げているし出口にこの図があるから
非難するためにあるんだな」とすぐに理解できるはずです。



デジタルPRプラットフォーム様より
https://digitalpr.jp/r/25513

非常口の他にも、様々なピストグラムが存在します。
トイレ、駐車場、道路標識などは日常的にも見る機会が
多いですよね。

東京オリンピックとの関係性

ピストグラムは最初の東京オリンピックの開催と共に作られたものです。
当時の競技のピストグラムはこちらになります。



Gigazine様より

これだけでも何の競技を示しているのかわかりそうですが、
オリンピックが開催されるたびにピストグラムも増えたり、
よりわかりやすいように改良したりして…



東京2020様より

来年開催される東京オリンピックでは上の画像よりも
伝わりやすくなりました!!図の下に競技名も書かれています。
これなら日本を訪れた外国の方も安心ですね。
初代はシンプルだったのに対し、来年は躍動感を付けたようです。
違いを見比べるのも面白いですよ!



2019年6月22日土曜日

マーケティングについて

今週のゼミはマーケティングについて勉強しました。
みなさんはマーケティングについて聞いたことや知っていることはあるでしょうか?

マーケティングとは、企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念のことです。

分かりやすくする為に例を挙げて説明したいと思います。
Aさんが自動販売機でお茶を買い下の取り出し口からお茶を取る際、膝に手をつき辛そうな顔をしながら取るという場面があった場合に常識、経験、思い込みで判断せず初めて見たという想定で見て、それをメモしていくそしてその行動はどのような感情だったのかを考えていくことで斬新なアイデアが浮かび上がります。
この場合は、Aさんは腰を痛めているため手を膝につき辛そうな顔をしていたと考えた時に、取り出し口を腰あたりまで上げれば取りやすくなり便利にます。
このように、常識にとらわれず顧客の求めているニーズを考えて効果的に価値を得られるようにすることをマーケティングといいます。
実際に、取り出し口が下にある自動販売機が多いのは、これはこういうものだと思い込んでいるため斬新なアイデアが浮かびにくいためです。

商品開発などのお仕事ではマーケティングが必要になってくると思います。商品開発などのお仕事に就きたいと考えている方は勉強をすることで商品開発する中で役に立つかもしれません。
是非、勉強をしてみてはいかがでしょうか?

2019年6月15日土曜日

飯田水引について

今週のゼミは「飯田水引」について、短大の森本先生の授業「伝統文化演習」にて「飯田水引」の講義がありました。

「伝統文化演習」は辰野の有名な硯や木曽の漆器等日本の伝統文化について勉強をしています。
そのなかで今年は飯田水引もテーマにあり、森本先生がお招きした飯田水引協同組合の方のお話を特別にゼミ生も一緒に受講させていただきました。

情報ゼミでは情報デザインの勉強のひとつとして昨年度から飯田水引をテーマに勉強をしています。

水引はのし袋の赤白の紐のようなもの、お相撲さんの髷をしばるもの、公文書などを綴じているこよりと言われるもの、結婚の前に使われる結納品、など、日本独特の文化には欠かす事のできない物です。
この文化を情報を形にした「水引」は、飯田の伝統工芸で日本の70%以上の水引に関する商品を生産販売しています。
昨年度のゼミは飯田水引協同組合にお伺いして水引のお話や体験をさせていただきましたが、今年は短大の「伝統文化演習」という科目に飯田水引協同組合理事の関島さんの講義があり、ゼミ生も特別に授業に参加し、お話を聞かせていただきました。

歴史は、何年に何がおきただけではく、必ず原因とか理由があります。
その原因や理由を知る事により、社会が形成されたり、芸術や文化が生まれて今の私達の生活に影響を与えています。

私たちが情報をデザインするには、そのことをまず知って学ばなければいけません。
伝統文化演習に参加させていただき、水引の歴史や飯田がなぜ日本を代表する生産地になっているのか知る事ができました。

参加させていただきありがとうございました。

また、授業では水引体験もあり
ゼミ生3名は事前に水引結びを学び、体験のお手伝いもさせていただきました。
練習不足で、伝統文化演習を履修している学生の皆さんのほうが、とてもステキなアクセサリーをつくっていてびっくりしました。
文化というものを形にする文化を大切にしたいです。
また
朝には辰野町の有効都市ニュージーランドのワイトモの高校生が短大にきて、英語ゼミの人達が英語で水引の説明をしたそうです。
短大ではニュージーランドに留学する制度もあり、たくさんの学生がニュージーランドで勉強をしています。

写真は、特別講師をされた飯田水引協同組合専務理事の関島さん。森本先生。
一緒に水引のあわじ結びをつくったゼミ生。




そしてゼミではゼミの写真をアーカイブしています。
昨年の写真も掲載しておきます。
昨年の先輩たちも飯田水引協同組合であわじ結びをつくっていました!

水引は心と心を結ぶものだそうです。世界の人達と心がつながればよいですね。
以上ゼミ生全員で発信でした。










2019年6月7日金曜日

色彩の持つイメージ

情報ゼミの伊藤と遠山と伊藤と堀木と平沢です。
今回は全員で考えてみました(割と豪華でしょう?)。
みなさんは服屋さんでどんな服を選びますか?
あるいはどんな色の組み合わせで?
自分で好きなものを選びますか?それとも友達に?
まずは自分に対するイメージを考えるはずです。

今回は、色彩の持つイメージについてです。
例えば、赤色と聞いてどんなイメージを持ちますか?
情熱的で、元気なイメージが多いと思います。
実際はやる気や食欲を起こす色です。
肌に塗ったりすることで病気や悪、災害などの災厄から身を守る色としても
信じられています。
神社の鳥居、歌舞伎の隈取などもそういった意味が込められています。
また、はっきりした色合いで見やすいため、
危険や注意を呼び掛ける標識にも使われます。
ほら、「止まれ」や「一時停止」にも赤が使われているでしょう。

では、青はどうでしょう?
赤と比べて冷たいイメージが浮かぶと思います
空や海などの色であることから、神秘を感じさせる色です。
食欲を減退させる色ともいわれており、お皿やランチョンマットに使用することで
食べ過ぎ防止に役立ちます。食いしん坊さんにもってこいですね。
また、落ち着いた色のため、疲れた時や眠れない時に癒してくれます。
集中力がない時にも有効ですので…授業中で眠ってしまうそこの貴方、
青色の文具を机に置いてみてはいかがでしょうか。

他の色にも、様々な色の効果があります。
是非調べてみてくださいね!

2019年6月3日月曜日

カメラ機能「絞り」について

情報ゼミの伊藤と遠山です。
今回はカメラの「絞り」についてお伝えします。
絞りは、光の量を調節する機能です。
数字は「f〇〇」。
数字の〇〇の数字が小さいほど入る光の量が多くなり、
大きいほど入る光の量が少なくなります。
昼の外で撮影する時は、絞りの数値を小さくするのがおすすめです。
何故なら外は元々日の光によって明るいため、ボヤけてしまうからです。
一方、屋内で撮影する時は、絞りの数値を大きくします。
屋内の場合は、光が少ないので、絞りの数値を大きくした方が
光が多く入り、はっきり映すことができるのでおすすめです。

絞りの考え方の例として……
皆さん、裸眼で遠くを見る時、目をどうしていますか?
視力の悪い方なら一度は経験していると思いますが…
遠くを見る時、目を細めたりしていませんか?
目を細めると、光の入る量が少なくなるため、遠くが見やすくなります。
一方目を大きく開けると、逆に光の入る量が多くなるため、見えにくくなります。
景色の一部を見る時は目を細める、全体を見る時は目を大きく開ける…
人間は無意識にそうしています。

カメラの機能は他にもシャッター速度や露出等があるので、
気になった方は調べてみてくださいね。

2019年5月24日金曜日

情報デザインの続き&スポーツ大会について

遠山と堀木です。
先週の情報デザインについての続きを今回はやりました。
詳細は秘密だそうです、、、、

今週の水曜日に、スポーツ大会がありました。
今年の競技は、風船バドミントンとしっぽ取りでした。
バドミントンといえば、通常はシャトルを使いますが、
風船バドミントンでは、膨らませた風船を使いました。
強めに打つと割れそうで怖かったです。。。
しっぽ取りは腰にカラーテープをつけ1チーム各約10人で、
2チームでしっぽを奪い合いました。
小学生の頃にやったものとは違い、大学生同士で行うので迫力がありました。
全体結果は、21班中18位でした。
思い出としてゼミのみんなで写真を撮りました。

2019年5月17日金曜日

情報デザインについて

情報ゼミの伊藤と堀木です。

本日の授業では、情報デザインについて勉強しました。
何かを説明するときには、文字で表すより絵で表した方が分かりやすいです。
例えば信号機の色は、文字で書くよりも信号機を描いたほうが、パッと見てわかります。でも
文字で表すほうがじっくり読んでもらうという利点もあります。

先生から「では?日本を表す色とは?」というお題をいただきました。
ブレーンストーミングで出してみましたが
最初から色を考えてもなかなか思いつかないものです。

日本を表す色を考える前に
日本の良さ、何が魅力あって日本に来るのか
伝統とはそもそも何か、から初めてみました。



なお
参考に「日本の観光統計データ」というサイトも使いましたのでリンクしておきます。
参考になるデータが掲載されています。

「日本の観光統計データ」
https://statistics.jnto.go.jp/


2019年5月10日金曜日

特性要因図について

ゼミの伊藤と伊藤です(実は伊藤が二人いるのです)。
今日は特性要因図について学びました。

特性要因図とは?
元々は問題が発生したときに解決策を一つずつ上げていく
方法として使われていました。

 『ferret』様より)

上記の画像のように、「魚の骨」になぞらえた図を作ります。
問題は「背骨」に例えられます。
「背骨」に対し、思い当たる原因を挙げていき、「大骨」
として付け足していきます。
次に、原因の詳細として「大骨」の中に「小骨」を付け足していきます。
そうしていくことで、問題の原因の分析ができるようになるのです。


(参照:https://www.monodukuri.com/gihou/article/1386
 『ものづくりドットコム』様より)

応用してみると、こんな感じになります。
こちらの画像を参考に、先程の話を当てはめて解説していきます。
「背骨」…この画像の問題(なぜ不良が減らないのか)
「大骨」…挙げられた原因(方法、作業者など)
「小骨」…原因の詳細(やり方が人によって違うなど)

発表や何か企画をする際に、ある程度の流れを考えてから
取り掛かった方が進めやすくなります。
そこでも特性要因図がヒントとして役に立ちます。
例えば学生会で大きなイベントを開くとします。
「背骨」をイベント名にし、
「大骨」を委員会名にし、
「小骨」をその委員会の仕事内容を書くことによって、
イベント全体の流れを把握することができます。
このように、特性要因図は様々なことに応用できるのです。

今回はゼミの授業でこの特性要因図を学習しましたが、
一年生の後期の授業である「ITパスポート演習」でも
学習します。


(授業で書いてみました…)



2019年4月27日土曜日

美しい写真を撮る

ゼミの堀木と平沢です。
今回のゼミでは、先週ゼミのみんなで撮った桜の写真を使い、写真を美しく撮るための話と、
オープンキャンパスに向けての話をしました。

写真の撮り方は、個人個人の好みによって違いますが、
ある事を考えれば、誰でも美しく見えるバランスの取れた写真を撮ることができます。
それは、「黄金比」です。


黄金比とは、古くから人が美しいと感じる比率です。
数字でいうと、「1:1.618」(約5:8)です。
古代ギリシャから伝わる、美しいと評される建物や、現在の名刺の長方形なども、
この比率を使って作られています。


また、今年のオープンキャンパスは6月1日に行われます。
オープンキャンパスでは、各ゼミが各授業フィールドを説明していきます。
情報ゼミの持ち時間は8分です。
その8分間の中で、情報フィールドではどのような事を学ぶことができるのか
いかに分かりやすく説明できるかが肝心です。


これから、ゼミ生みんなで考えて、オープンキャンパスをより良いものにできるよう
準備していきます。





2019年4月23日火曜日

桜の撮影会に行きました

ゼミの平沢と遠山です。
ゼミのみんなで辰野町の荒神山公園に桜の撮影会に行きました。
荒神山は車で豊南短期大学から約10分ほどの場所にある公園です。
訪れた時は丁度桜が見ごろできれいでした。
先生と一緒にお弁当やお菓子を食べながらお花見をし、今後のゼミの活動についても話し合いました。その後、ゼミ生個人がきれいだと思った桜景色の写真を撮影をしてみました。
みんなが撮影した写真の中で私たちが特にきれいだと思う写真を2枚掲載します。

なお、ゼミ生プロフィール写真も更新しました!
後ろ姿、正面の写真は撮影することをすっかり忘れてしまいましたが
趣がありますのでよろしくお願いいたします。

2019年4月12日金曜日

2019年度情報ゼミ はじめまして!


今日から新しい情報ゼミです。
みなさんにしっかりとした、確実な情報をお届けできるよう頑張りますので、
よろしくお願いします!

今日の活動…
 
自己紹介
名前の他に好きな食べ物、嫌いな食べ物、その他を話しました
自分についての情報発信、ゼミ生個人の情報をまずお互いに知る、知ってもらうことからです
 
役割決め
ゼミ長、副ゼミ長、水引リーダー、
災害リーダー、ラボリーダーの五人を決めました。
担当の先生曰く、「全員に責任を持たせる!」とのこと。
さてゼミ生は何人でしょう

 先輩方の去年の活動の説明&今年の活動について先生からお聞きし歴代ゼミ生方のアーカイブ資料の保存場所などを確認しました

今年は何をするのか?について
ゼミのずっと行っている、防災についての情報発信と
昨年からの伝統工芸の飯田水引についての情報発信を行うことを確認しました
防災のための動画をYouTubeなどに上げたらどうか?
配信する対象をどうするか。
目の不自由な方にも情報を伝えるにはどのようにしたらよいのか?
水引の発信には実際にアクセサリーを今年は製作もしてみよう、売るもの?
自分達で身に着けることのできるもの?
卒業式? 女性なら髪飾り、男性ならネクタイピン????????
などなど……。

そして、今年もSNSを使った情報の配信の発信や、命を守るための情報、情報技術の勉強していること、などなど
去年のゼミの先輩の発信を参考にさせていただきながら今年も発信していきます。

ツイッターも連携しています
Twitter…https://twitter.com/zeminonakama

また、このブログはゼミ生が交代に書いていきますかならず 一人が書いて他の人が読み直して、訂正をおこなっていくという事を先生から言われました
事実の情報を正確に発信する、
発信をすることは難しいとおもいますががんばります!

よろしくおねがいいたします